8feetの運営者情報
はじめに:私が靴に魅せられた理由
はじめまして。 靴の情報サイト「8feet」を運営している「奥人」と申します。
数ある靴のサイトの中から、この場所を見つけてくださり、誠にありがとうございます。
私がこのサイトを立ち上げた理由は、「靴にまつわる様々な情報と発見を、一人でも多くの方にお届けしたい」という想いがあるからです。
靴は毎日の生活に欠かせないアイテムでありながら、選び方やお手入れ方法、ブランドの背景や歴史など、知るほどに奥深い世界が広がっています。
実用的な情報から文化的な魅力まで、靴にまつわる情報を様々な角度からお届けしていきたいと思っています。
靴に興味を持った理由
私が靴に関心を持つようになったのは、子供の頃からの足の悩みがきっかけでした。
小学生の頃からサッカーをやっていたのですが、スパイク選びにいつも苦労していました。日本のメーカーは幅広の足に合わせた作りが多いのですが、私の足は日本人には珍しく幅が狭く、なかなかフィットするスパイクが見つからなかったんです。
大人になってからも、気に入ったデザインの靴を買っても、必ずと言っていいほど靴擦れに悩まされました。新しい靴を履く度に「また痛みに耐える期間が始まるな…」と憂鬱になることも多く、時には出血するほどでした。
そんな経験から、自分の足に合う靴の重要性を痛感し、靴について深く調べるようになりました。
アパレル業界で学んだ靴の奥深さ
アパレル業界で働くようになってから、靴への理解が一気に深まりました。お客様にトータルコーディネートを提案する際、靴の知識は欠かせず、各ブランドの特徴や製法の違い、価格帯による品質の差などを学ぶ過程で、靴の奥深さを実感しました。
ファッション業界では見た目の美しさが重視されがちですが、実際にお客様に販売する立場になると、履き心地や耐久性の重要性も痛感しました。「おしゃれだけど歩きにくい」では意味がない。デザインと機能性を両立した靴の価値を、現場で学びました。
様々なお客様と接する中で、足の形や悩みは本当に人それぞれだということを知りました。外反母趾、偏平足、左右差など、一人一人違う足の特徴に合わせた靴選びの重要性を、お客様から教わることも多くありました。
仕事を通じて様々なブランドの担当者とお話しする機会があり、それぞれのブランドが持つ歴史や哲学、ものづくりへのこだわりを直接聞くことができました。表面的なデザインだけでは分からない、ブランドの深い魅力を知ることができたのは、この仕事ならではの経験でした。
サイト運営で大切にしていること
このサイトを運営するにあたって、いくつか心がけていることがあります。
まず、実際に履いて感じたことを正直にお伝えするということです。良い点だけでなく、気になった点も包み隠さずレポートし、ネットの情報だけに頼らず、できる限り自分の足で確かめた情報をお届けしています。
また、機能性だけでなく、デザイン、歴史、文化、メンテナンス方法まで、靴にまつわる様々な角度からの情報を発信しています。初心者の方にもわかりやすく、靴好きの方にも新しい発見があるような内容を心がけています。
そして、高い靴が必ずしも良いとは限りません。価格に関係なく、本当におすすめできるものだけをご紹介し、「これは微妙だな」と思ったものは、その理由も含めて正直にお伝えしています。
8feetの運営方針
信頼できる情報の提供
- 実際に購入・着用した靴のレビューとネット情報の調査を組み合わせて執筆
- メーカー公式情報、信頼できるメディアの記事などを参考に記事作成
- 憶測や噂ではなく、できる限り根拠のある情報を掲載
- プライバシーポリシーはこちら
リアルな使用感の共有
- ショップでの試着だけでなく、実際の使用環境での感想を重視
- 良い点だけでなく、気になった点も正直にレポート
- 必要に応じて写真付きでの状態変化も記録
初心者からマニアまで対応
- 靴選びが初めての方にもわかりやすい基礎知識の解説
- 上級者向けの詳細な構造解説やブランド情報の紹介
- 幅広い価格帯の商品を公平に評価
運営者情報
- 年齢: アラサー
- 性別: 男性
- 足のサイズ: 28.5cm(EEE幅)
- 足の特徴: 幅広、甲高、軽度の外反母趾
- 靴歴: 15年以上の靴選び経験
- 職歴・経験: シューズショップでの販売経験3年、アパレル関連業務5年
- 趣味: ランニング、ウォーキング、靴磨き
- お問い合わせ: お問い合わせフォームからお問い合わせください
最後までお読みいただき、ありがとうございました。 あなたの足元から、より快適で充実した毎日が始まることを願っています。